
交通事故・むち打ち施術

ムチウチ症の主な自覚症状
1、首の痛み、頭痛、肩こり、腰痛、めまい
2、手の震え、手足のしびれ
3、感覚異常、だるさ、倦怠感、吐き気、および集中力の低下
4、 ふらつき感、膀胱障害、パニック障害、うつ病 など
むち打ちの主な種類
・頚椎捻挫型 ・脳脊髄液減少症型 |
・バレー・リュー型 ・神経根症型 |
そしてむち打ちは適切な治療を行わないとなかなか症状が改善されにくいという特徴があります。
交通事故に遭われてしまった方や現在治療を受けているがなかなか症状が改善されない方、まずはお気軽にあん整骨院にご相談ください。
お客様の症状に合わせた診察を行い適切な治療をさせていただきます。
ムチウチ症はなぜおこるの?
ムチウチ症は胸鎖関節を調整して治します。
ムチウチ症はほとんどが自動車の衝突、追突によって起こるものです。外傷はありませんが、首の痛み頭痛、手のシビレ、背中や腰の痛みなどしつこく激しい症状に長時間悩まされるのがムチウチの特徴です。
根治せず、今日も現代医学ではその治療方法ははっきりしていないのです。
ムチウチ症は頚椎の狂いによって起こるため首の痛み、頭痛、めまいなどのムチウチの症状は骨盤を調整し頚椎の1~5番までを正せば治ります。
上肢(腕)を形成する骨の出発点は胸鎖関節です。
胸鎖関節は胸に縦についている胸骨と首の下から左右に伸びる鎖骨のふたつの骨からなる関節で、手に起こる異常には必ずこの関節の狂いが関係しています。
胸鎖関節に異常があると肩関節→肘関節→手関節と異常がおよび、手が上に上がらない、しびれる、指が曲がらないなどの症状が起こります。
ムチウチ症による手の痛み、しびれ、可動域制限も頚椎の狂いが原因で、直接には胸鎖関節に狂いが原因なのです。
したがって、ムチウチ症の治療はまず骨盤を正し、頚骨を正すとともに、この胸鎖関節も正しく調整し治療します。



