骨盤の歪みが引き起こす慢性痛と身体の不調を仙腸関節調整で根本改善|さいたま市北区あん整骨院

受付時間

骨盤の歪みからくる慢性痛と身体の不調

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 慢性的な腰痛・肩こりが何をしても改善しない
  • 頭痛・首の痛みが頻繁に起こり日常生活に支障が出る
  • 股関節痛や膝の痛みで歩くのがつらい
  • 便秘や消化不良などの内臓の不調が続く
  • 疲れやすく体力が落ちた感じがする
  • 姿勢が悪くなり背中や腰が丸くなってきた
  • 代謝が悪くなり痩せにくくなった
  • 顔の歪みや左右のバランスが気になる

骨盤の歪みが全身に与える影響とメカニズム|さいたま市北区 あん整骨院

さいたま市北区・宮原駅すぐのあん整骨院では、骨盤の歪みが全身に与える深刻な影響について、五味雅吉先生の伝統的な仙腸関節理論に基づいて詳しくご説明いたします。

仙腸関節が身体の土台となる理由

人体において骨盤は、上半身と下半身をつなぐ重要な土台の役割を果たしています。

特に仙腸関節は、背骨の最下部である仙骨と骨盤の腸骨をつなぐ関節で、この関節のわずかな歪みが全身のバランスに大きな影響を与えます。

当院で行う骨盤調整は、業界で初めて「仙腸関節」という用語を用いた五味雅吉先生の理論を正統に継承したものです。

五味先生は、骨盤の狂いを調整することによってのみ、全背椎骨の変位を根本的に矯正できるという画期的な理論を確立されました。

神経系統への影響

骨盤の歪みは、脊椎を通る重要な神経系統に直接的な影響を与えます。

仙腸関節の位置が正常でないと、そこから延びる神経の働きが阻害され、痛みやしびれ、内臓機能の低下などが引き起こされます。

特に自律神経系への影響は深刻で、骨盤の歪みによって交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、頭痛、不眠、消化不良、冷え性、慢性疲労などの様々な症状が現れます。

これらの症状は一見関係ないように思えますが、実は骨盤という土台の歪みが根本原因となっている場合が多いのです。

血液循環への影響

骨盤の歪みにより圧迫されていた血管や神経が解放されると、血液循環が劇的に改善されます。

血流の改善は、酸素や栄養素の運搬を促進し、老廃物の排出を助けることで、自然治癒力を最大限に引き出します。

慢性的な肩こりや腰痛の多くは、この血液循環の悪化が原因となっています。

骨盤調整により神経系統の働きが正常化されると、この自然治癒力が最大限に発揮され、身体が本来持っている治癒機能が十分に働くようになります。

筋肉バランスへの影響

骨盤の歪みは、全身の筋肉バランスに大きな影響を与えます。

歪んだ骨盤を支えるために、腰部の筋肉が過度に緊張し、一方で腹筋群は弱化します。

この筋肉の不均衡は、慢性的な腰痛や姿勢の悪化を引き起こします。

また、骨盤の歪みは股関節の動きを制限し、歩行時の負担を増加させます。

これにより膝関節や足首にも影響が波及し、下肢全体の痛みや不調につながることも少なくありません。

日常生活で骨盤が歪む原因と身体への症状|さいたま市北区 あん整骨院

JR宮原駅から徒歩0分の立地にある当院では、患者様の日常生活を詳しくお伺いし、骨盤が歪む根本的な原因を特定いたします。

代表的な5つの原因

骨盤が歪む原因は多岐にわたりますが、なかでも代表的なのが次の5つの要因です。

これらの原因により、骨盤が開いたり、前後・左右・上下にねじれるといった様々な歪みが引き起こされます。

歪み方やその程度は人それぞれですが、どの原因も現代人の生活に密接に関わっています。

1.ダラダラポーズ(不良姿勢)

骨盤の歪みの最大の原因といっても過言ではないのが、毎日の姿勢習慣です。以下のような「ダラダラポーズ」を日常的に続けていませんか?

  • 椅子に座るとき、常に足を組む習慣がある
  • いつも横座りをしてしまう
  • 電車の中や信号待ちで片足重心の片足立ちをしている
  • 足をクロスさせるクロス立ちが癖になっている
  • ソファや椅子の上であぐらをかく
  • 床に座るときはアヒル座りをしてしまう
  • ソファでうたた寝をしてしまうことが多い

無意識に足を組んだり、横座りしたり、片足立ちしてしまうのは、そのほうが身体が楽だと感じるからです。しかし、これはすでに身体が歪んでしまっている証拠でもあります。

2.運動不足による筋力低下

運動不足によって、腹筋や背筋など骨盤を支える筋力が低下すると、骨盤は開いてズレてしまいます。

特に現代人は長時間のデスクワークにより、深層筋(インナーマッスル)の機能が著しく低下しています。

ただし、激しい運動は逆に骨盤をずらしてしまう場合もあるため注意が必要です。適度な運動と骨盤調整の組み合わせが理想的です。

3.加齢による筋力低下

加齢による筋力低下も、骨盤歪みの重要な原因の一つです。

若い頃のような激しいエクササイズは困難でも、骨盤調整やバラコンバンドの骨盤体操によって、歪みを改善することは十分に可能です。

4.間違った就寝方法・寝具の選択

人間の身体には、睡眠中に寝返りをうつことで、その日の歪みを自然に解消しようとする働きがあります。

しかし、間違った寝方や寝具の選び方が歪みを引き起こしてしまうことがあります。

特に柔らかすぎる布団は、仰向けに寝ていても腰が落ちてしまい、毎日続けることで仙骨が突出し、骨盤が歪む原因となります。

5.出産による骨盤の変化

女性の場合、骨盤が最大に開くのは出産時です。

妊娠から出産までの間、骨盤は赤ちゃんがスムーズに産道を通れるようにゆっくりと開き、産後1週間から10日ほどの間に急速に閉じていきます。

この時期にダラダラポーズなどの不良姿勢を続けていると、骨盤がきちんと閉まらなかったり、歪んだ状態で固定してしまいます。

また、女性ホルモンの分泌により骨盤を締めている靭帯が緩むため、この時期は特に注意が必要です。

骨盤の歪みが引き起こす具体的症状

北区宮原町にある当院では、骨盤の歪みにより以下のような症状を訴える患者様が多くいらっしゃいます。

  • 慢性腰痛:腰椎への負担増加により持続的な痛み
  • 肩こり・首こり:姿勢補正のための筋緊張
  • 頭痛:首や肩の筋緊張による血行不良
  • 股関節痛・膝痛:下肢アライメントの悪化
  • 消化器系の不調:内臓圧迫による便秘や胃腸障害
  • 冷え性・むくみ:血液循環の悪化
  • 生理痛・生理不順:骨盤内臓器への影響
  • 不眠・疲労感:自律神経バランスの乱れ

あん整骨院の仙腸関節調整による根本改善|さいたま市北区 あん整骨院

さいたま市北区・宮原駅前で20年以上にわたり地域の皆様の健康をサポートしてきた当院では、機械に頼ることのない伝統的な手技による骨盤調整を行っています。

五味雅吉先生の伝統技術を正統継承

当院で行う骨盤調整は、五味雅吉先生によって確立された伝統ある技術を正統に継承したものです。

五味先生は業界で初めて「仙腸関節」という言葉を使用し、現在の「骨盤調整」技術を形作り広めた第一人者です。

この歴史ある技術は、単なる骨盤の物理的な調整ではなく、人体の根本的なバランスを整える総合的な治療法として発展してきました。

当院ではこの貴重な技術を現代に受け継ぎ、一人ひとりの患者様に最適な治療を提供しています。

院長による手技へのこだわり

当院では、機械に頼ることなく、院長自身の手技によって一人ひとりに最適な調整を行います。

機械による画一的な施術では捉えきれない、患者様の微細な身体の変化や反応を、熟練した手技によって感じ取り、その瞬間ごとに最適な調整を施します。

仙腸関節の調整において最も重要なのは、「平面関節」とも呼ばれるこの関節の微細な動きを正確に把握し、適切な方向と強さで調整することです。

この技術は長年の経験と継続的な研鑽によってのみ身につけることができるものです。

全身バランス調整による根本改善

当院の骨盤調整は、骨盤だけを単独で調整するものではありません。

骨盤を人体の土台として捉え、そこから背骨、頭蓋骨、四肢すべてにわたって全身のバランスを整えます。

この全身調整により、以下のような改善効果が期待できます:

  • 神経系統の正常化:圧迫されていた神経が解放され、自然治癒力が向上

  • 血液循環の改善:全身の血流が促進され、酸素・栄養の供給が向上

  • 筋肉バランスの回復:過緊張していた筋肉が緩み、弱化していた筋肉が活性化

  • 内臓機能の向上:内臓への圧迫が解除され、消化・代謝機能が改善

0歳から90歳まで安心・安全な施術

当院の施術は、0歳の赤ちゃんから90歳を超えるご高齢の方まで、安心して受けていただける非常にソフトな手技です。

身体に無理な力を加えることなく、自然な動きを利用して骨格を正しい位置に導きます。

特に高齢の方や産後のデリケートな身体状態の方、小さなお子様にも安全に施術を受けていただけるよう、一人ひとりの体調や体力に合わせて施術内容を調整いたします。

継続的サポートと生活指導

単に骨盤を調整するだけでなく、日常生活での姿勢改善や適切な運動指導も行います。

バラコンバンドを使った骨盤体操の指導や、正しい座り方、寝方のアドバイスなど、再発防止のための包括的なサポートを提供いたします。

明確な料金体系

当院では4,290円の料金で、骨盤を中心とした全身の調整を行います。頭痛には頭部の調整、肩こりには肩部の調整といった部位別の追加料金は一切ありません。

一度の施術で複数の症状に対応し、根本的な改善を目指します。

アクセスの良さ

JR宮原駅から徒歩0分という抜群の立地に加え、専用駐車場も完備しており、電車でもお車でも通いやすい環境を整えています。

さいたま市北区宮原町はもちろん、周辺地域からも多くの患者様にお越しいただいています。

骨盤の歪みでよくある質問(Q&A)

Q1. 骨盤の歪みはどのくらいの期間で改善されますか?

A. 症状の程度や原因によって異なりますが、多くの方が3〜5回の施術で変化を実感されています。慢性的な症状の場合は、数ヶ月の継続的な調整が必要な場合もあります。当院では一人ひとりの改善状況に合わせて、最適な治療計画をご提案いたします。

Q2. なぜ骨盤の歪みで頭痛や肩こりが起こるのですか?

A. 骨盤は身体の土台であり、骨盤が歪むと背骨全体のバランスが崩れます。これにより首や肩の筋肉が姿勢を補正しようと過度に緊張し、血行不良を起こすことで頭痛や肩こりが発生します。骨盤を正しい位置に調整することで、全身のバランスが整い、これらの症状も根本的に改善されます。

Q3. 施術は痛くありませんか?

A. 当院の施術は非常にソフトで、痛みを感じることはほとんどありません。むしろ「気持ちいい」と感じる方が多く、施術中に眠ってしまう方もいらっしゃいます。0歳の赤ちゃんから90歳を超える方まで安心して受けていただける、身体に優しい調整法です。

Q4. 他の整体や接骨院との違いは何ですか?

A. 当院の最大の特徴は、五味雅吉先生の伝統的な仙腸関節理論に基づく本格的な骨盤調整技術です。機械は一切使わず、院長の熟練した手技により一人ひとりに最適な調整を行います。また、骨盤だけでなく全身のバランスを整える総合的なアプローチにより、根本的な改善を目指します。

Q5. 予防のために定期的に通った方がいいですか?

A. 症状が改善された後も、月1〜2回程度のメンテナンス施術をおすすめしています。日常生活での姿勢習慣や加齢により、骨盤は再び歪みやすくなります。定期的な調整により良い状態を維持し、新たな症状の発生を予防することができます。バラコンバンドを使った自宅でのケア方法もお教えいたします。

お問い合わせ

あん接骨院
ご相談ご予約はこちら
LINEでのご予約はこちら!

住所

〒331-0812
埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目589
清水駅前ビル1F あん整骨院

アクセス

宮原駅から徒歩0分専用駐車場完備

あん整骨院
あん整骨院